2006年G.W. 白馬岳〜雪倉岳〜蓮華温泉 周遊山スキー

日程 2006年5月3日〜6日
行動 1日目(5/3) 栂池自然園〜小蓮華岳〜白馬沢右俣滑降〜猿倉荘(泊)
    2日目(5/4) 猿倉〜大雪渓〜白馬山荘(泊) + 旭岳北面滑降
    3日目(5/5) 白馬山荘〜雪倉岳山頂にて3パーティー合流〜蓮華温泉(泊)
    4日目(5/6) 蓮華温泉〜白馬大池〜船越の頭〜栂池高原スキー場 
メンバー 舘野(L) 岩崎 徳山 新井

 待ちに待ったG.W.の山行。舘野リーダーの下、白馬岳周辺をスキーで周遊する計画に参加。メインは白馬沢右俣の滑降と雪倉岳での長野さん率いる白馬主稜パーティーと佐治さん率いる蓮華温泉パーティーと我々との3パーティーによる集中登山である。
 ここぞとばかりに高気圧がやってきてくれて天候は最高に良かった。緊張の白馬沢と開放的な雪倉岳の滑降など変化に富んだ大充実の4日間だった。

1日目(5/3) 栂池自然園〜小蓮華岳〜白馬沢右俣滑降〜猿倉山荘(泊)

コースタイム 栂池自然園9:00--白馬沢エントリーポイント14:00--14:15滑降開始--猿倉15:20



白馬沢エントリーポイントにて
バックは白馬岳 主稜も
 不安とともに・・・ 
前夜、東京を出て、信濃森上駅で仮眠。翌朝、栂池高原スキー場に移動。ゴンドラ・ロープウェイを使って自然園へ。ここからは自然園を突っ切って小蓮華岳を直接目指す。歩きながら眺める唐松沢や大雪渓などはデブリが多く、数日前の針ノ木での雪崩事故のこともあって果たして白馬沢を滑れるのだろうか?と不安でいっぱいだった。小蓮華の手前で稜線に出て、ここからは稜線づたいに歩く。白馬沢のエントリーポイントは小蓮華を越えて三国境がもう少しというあたりだ。周りに白馬沢に行く人は皆無。誰も行こうとしないところに自分たちが行くというのもなかなか不安になるものである。エントリーポイントで一同悩む。白馬沢を滑るか見送って白馬山荘を目指すのかの判断はかなり難しいものになった。僕自信、「行きましょう」とも「やめたほうが・・・」とも発言するほどの自信がなく、もし舘野さんが中止という判断をしても、腐らず笑って白馬山荘に向かおう、と覚悟して舘野さんの判断を待った。そして舘野さんからゴーサインが出た!(あとで舘野さんに聞くと「誰か決めてくれ〜」という感じだったそうです。)
緊張とともに
 そうと決まれば、もう飛び込むだけである。このために持ってきたヘルメットを被って「それっ!」と滑りだす。白馬沢右俣は概ね砂時計のような形をしている。砂時計の砂になった気分でいるとちょうどいい。稜線からは広く傾斜の緩い斜面をゆっくり滑る。しばらくすると、だんだんと斜面は狭く急になってきて、有名な代掻き馬の雪型の横を通り過ぎる。そのあとは一気に一番狭い「ノド」をに突っ込む。ノドを過ぎると傾斜も緩んで広い斜面となる。ここまで来れば一安心。大雪渓と合流して猿倉へと流れ着く。白馬沢の中では休むこともできないので、猿倉まで1時間ほどで着いてしまう。
 ざっとこんな感じだが、そこを我々がどう滑ったかというと・・・。まず舘野さんが先頭で滑り出す。なんとなく雪崩が避けられそうなところで舘野さんが待っていてくれるので、舘野さんめがけて3人で追いかけるという感じ。雪崩は滑っていても起こりそうな感じはしなかった(あくまで勘)し、斜度もとんでもなく急というわけではなく、意外に快適。それよりもその急斜面があまりにも長く続くので太ももがパンパンになってしまうほうが問題。最後のほうは滑りにならず突っ立って滑っている感じになってしまった。大雪渓が見えてくる頃には、緊張感からも解き放たれる。岩崎さんは緊張でノドがカラカラになっていたとのこと。さっきまで見下ろしていた主稜があっという間にはるか見上げるようになっていた・・・。この頃長野隊は主稜を抜けていたらしい。 テント村となっている猿倉台地を颯爽と滑って猿倉荘に到着。4人でハイタッチをして、白馬沢滑降成功の喜びをかみしめた。 GW初日、白馬沢右俣を滑ったのは我々だけだったようだ。猿倉荘は炊き込み御飯と生姜が効いた味噌汁の美味しい静かな宿だった。

白馬沢上半分
下の狭いところがノド

2日目 猿倉〜大雪渓〜白馬山荘(泊) + 旭岳北面滑降〜柳又谷を登り返して白馬山荘に戻る

コースタイム 猿倉4:30--白馬山荘10:30  白馬山荘12:00--旭岳12:40--旭岳北面を柳又谷2400m付近まで滑降13:20--白馬山荘15:00



葱平付近にて
とにかく無心で
 今日は猿倉から大雪渓を登って今夜の宿、白馬山荘まで登る。そのあとは旭岳の北面を滑って柳又谷を登り返して白馬山荘に戻るという3時間ほどのショートコースを周遊するという一日だ。標高差で1600m+柳又谷400mで合計2000m登らなくてはならない。なかなかハードな一日になりそうだ。
 大雪渓は早い時間に通過しようということで、猿倉を4:30に出発。とにかくひたすら登る。長い登りなので息切れしない持続可能なペースでゆっくりでも休まず、体を前へ前へ出して行くことだけ考えて無心で登った(ラッセル時以外で心掛けている持論)。6時間ほどで1600m登って白馬山荘に到着。宿泊手続きを済ませて、少し休憩。12時、再び山荘を出発して、旭岳北面の斜面を目指す。岩崎さんは体調を考え、大事を取って小屋キーパーに。3人で出発する。
 旭岳は目立たないピークではあるが、山荘からのショートコースとしては最適だ。まずは小屋から少し滑って旭岳との鞍部へ出る。そこからスキーを担いで旭岳を登る。40分程度だ。山頂から北面を見渡し滑り始める。
 いつものとおり舘野さんを先頭に北面に入って行く。最初は少し急で注意して滑ったが、途中からは斜度も緩んで快適そのもの。北側斜面であるが午後になっているので雪も緩んでいて特に危険は感じなかった。朝イチではこうはいかないだろう。気持ちよく柳又谷の2400m付近の平らなところまで滑り込んだ。柳又谷は明日滑る予定だが広々としていて気分良く滑れそうだ。
 ゆっくり休憩したあと白馬山荘まで登り返して、15時頃には山荘に戻った。なかなかいいコースで、時間的にもちょうどいい。時間を持て余すくらいなら行ってみて損のないおすすめコース。
 さてさて、山荘に残った岩崎さんの携帯で受信したメールによると、長野隊は昨日一日で主稜を抜けて、今日は朝日岳を目指しているようだ。栂池から振子沢経由で蓮華温泉に入山しているはずの佐治隊は天狗原の登りで大苦戦しているとのこと。明日は雪倉岳山頂で3隊が集合する予定だが、果たして・・・。長野隊については「わざわざ朝日から雪倉に戻ってくるかどうか・・・」、佐治隊については「天狗原で苦労しているくらいだと・・・」とちょっと集合は難しいか?というのが我々の予想だった。心配してもしょうがないので明日に備えて寝る。富山の夜景が小屋の窓から見えていた。


旭岳北面をバックに
シュプールわかりますか?

3日目 白馬岳山頂を踏んだ後、柳又谷〜雪倉岳(3隊合流)〜蓮華温泉(泊)

コースタイム 白馬岳山頂6:50--柳又谷滑降・雪倉岳避難小屋8:30〜9:00---雪倉岳9:35
         10:30長野隊(長野L 吉岡)と合流  
         11:25佐治隊(佐治L 石橋 今井夫妻 江居 嶋 寺西夫妻 山崎)と合流 
         雪倉岳山頂発12:00--兵馬ノ平経由14:50--蓮華温泉15:40



広い柳又谷雪倉岳めざして
 今日は雪倉岳山頂にて3隊が合流するはずの日である。朝の出発時点ではあんな歓喜の瞬間が訪れるとは予想もしなかった・・・。

 朝は、あまり早くても雪がカリカリなので白馬の山頂を踏んでから滑降に移る事に。強風の中、学生時代以来の白馬の山頂を踏んだ。ここに来ると新田次郎の「強力伝」をいつも思い出す。でっかい風景指示板を撫で撫で。その後、山荘横から滑降開始。柳又谷に滑り込んで行く。広く斜度も緩いので多少雪が固くても安心だ。途中からトラバース気味に滑って、鉢の鞍部の下まで滑り込む。ここから板を担いで鞍部に上がり、そのあとはスキーで鉢ヶ岳をトラバース、雪倉岳避難小屋に到着。風に体を預けられるくらいの強風が吹いている。30分ほど小屋の陰で休憩。この強風の中、本当に合流できるのだろうか?不安だった。休憩後、風に煽られてフラフラしながら雪倉岳を目指す。板を担いでいるせいもあって横風にはめっぽう弱く、油断するとアホの坂田みたいに横歩きになってしまう。それでもなんとか雪倉岳山頂に到着。まだ誰もいない・・・。
歓喜の瞬間!
 とりあえず4人で記念撮影をして、そのあとすぐに佐治隊、長野隊を探しに東面が見下ろせるところまで少し下ってみる。が、しばらく探してもそれらしき姿は見当たらない・・・。こりゃしばらく待たなきゃダメだということで風を避けられるように穴と壁を作り出した。せっせと穴を掘っていると 「!!」なんと北面から手を振りながら人が登ってくるではないか!誰・・・?なんで北面から・・・?と思ったら、なんと長野さんだったのだ!わざわざ朝日から登り返して来てくれたのだ。これが歓喜の瞬間その1。少し遅れて吉岡君も登ってきた。がっちり握手して感動の再会。お互いのここまでの3日間を語り合ってうれしいひとときだった。
 どのくらい時間がたっただろうか、そろそろ佐治隊が見えてもいい頃だと、ひとり東面が見えるところまでまた下りてみた。祈るような気持ちで東面を見下ろすと点々と黒い点が一列になって登ってきているのが見えた!数えてみると点が9個。佐治隊だ!お互いを一番最初に確認したのは僕だと今でも思っているが、ここからが長かった。手を振っても、大声で呼んでも、ホイッスルを吹いても全く反応なし。やがて9個の点が横に広がった。休憩を始めたようだ。もうさすがに気づくだろうと思ったがそれでも反応なし。ちとへこむ。結局最初にこちらに気づいたのは徳山さんの掛け声だったとのこと。ま、そんなことはどっちでもいいのだ。15人が雪倉岳という山頂でしっかり出会えたということがうれしくて仕方なかった。歓喜の瞬間その2だ。

雪倉岳山頂で全員集合!
みんな笑顔

雪倉岳を滑る
 かくして3隊15人が雪倉岳に勢ぞろい。山頂がお祭り騒ぎになった。3隊を率いたそれぞれのリーダーはじめみんなに感謝感謝!合流が実現して今回の山行がすばらしい企画だったんだということを実感。しあわせな気分だった〜。
 さてさて、あんまりのんびりしているわけにも行かないので12時、蓮華温泉に向けて滑降開始。13人のスキーヤーと2人のシリセーダーが入り混じって滑って行く。とにかく広くて開放感あふれる滑降を楽しんだ。緊張感とともに滑った白馬沢とは対照的だ。次々現れる斜面をどんどん滑って、雪に埋もれた瀬戸川を渡ってシールで蓮華温泉へ登り返す。途中、兵馬ノ平経由と直接蓮華温泉組に分かれて歩く。僕は佐治さんのオススメを聞いて兵馬ノ平経由を選んだ。兵馬ノ平へ久しぶりの林間滑降、やがて平らな兵馬ノ平に着いた。静かでとても気持ちのいいところだった。蓮華温泉へひと登りで到着。部屋には行かずに露天風呂へ直行。仙気の湯にゆっくり浸かった。五輪山が美しかった。
 この晩は賑やかな夜だった。

4日目 蓮華温泉〜白馬大池〜船越の頭付近〜栂池

コースタイム 蓮華温泉7:15--船越の頭11:15--栂池スキー場駐車場13:15 


船越の頭付近から

いよいよ、最終日。明日から天気が崩れる予報のため五輪山などは諦め、白馬大池を通って船越の頭付近まで登って、栂池へと滑り込むコースを取って今日下山。長野隊は振子沢経由で栂池へ、佐治隊は木地屋へと3隊はそれぞれ違うコースへと分かれていくことに。7:15、佐治隊、長野隊のメンバーに見送られて蓮華温泉を出発、まずは白馬大池を目指す。すこし急ではあるがシールで登ることができた。11:15船越の頭の少し下の地点に到着、ここから滑ることに。
 滑り出すと、日光を朝から浴びた東面の雪は重くて滑りづらかった。でも、今シーズン最後のスキーのなるかも・・と思って一つひとつターンを楽しみながら滑った。平らな自然園を抜けて一気にスキー場に滑り込む。かなり下まで滑ることができたがゴンドラ中間駅までは滑ることができず、300mくらい歩いた。中間駅からゴンドラのお世話になって栂池の駐車場に降り立った。充実の4日間を無事終えた達成感と安堵の気持ちがジワ〜と心にしみてくるようだった。こんな気持ちを4人で分かち合えるのも、これまたうれしいことだ。

 山行を終えて・・・
 振り返ってみると、無駄な時間が一時間もなかったんじゃないかというくらい内容の濃い4日間だった。また、毎日が変化に富んでいて緊張・心配・喜び・感謝などなどさまざまな気持ちがめまぐるしくやってきた。こんな4日間を与えてくれた人と山に感謝感謝。 

2006年5月13日 記

トップページへ
山スキーの記録へ