平標山 山スキー

日程 2008年3月15日
行動 火打峠別荘地---平標山--別荘地
コースタイム 別荘地(8:00)---平標山(12:10)---別荘地(16:20)
メンバー 新井(L) 浅原 石島 Aさん 徳山 


登りやすそうな尾根を使って高度を稼ぐ
今回は、以前から狙っていた平標に行くことにした。
平標自体は初めてではないが、この時期にスキーで来るのは初めてだったので楽しみにしていた。


天気は午前中はイマイチだったが午後はいい天気になり、楽しく山スキーができた。

しかし、登行中にヤカイ沢で大雪崩が発生したり、久々の大転倒(僕だけ)をしたりと、ヒヤリとさせられることもあった山行だった。
【当日】
前夜発で、某スキー場の仮眠室に潜り込んで仮眠。いびきがうるさい他の仮眠者がいた以外は快適に仮眠できた。
翌朝、車で火打峠の別荘地に移動。車は国道の路肩に停めて、8:00に別荘地の一番奥から歩き始める。
まだ、稜線には雲がかかっている上に、その雲の動きが早く、稜線に出るとけっこうな苦戦が予想された。しかし、天気が回復傾向にあるのは事実なので、行けるところまでは行ってみようという気持だった。
登りのコースは谷が平らなうちは谷を登って、斜度が出てきてからは尾根にルートをとった。ちょと急な登りではあるが、キックターンの練習などをしながら登って行った。

登って行くうちに、雲がとれ始め、向かいの苗場スキー場や苗場山、浅間山などが次々と顔を出し始めた。風は少しあるが、上々の天気と言っていいだろう。

12時過ぎに山頂到着。ヤカイ沢方面や西ゼン方面などちょっとみてみたりしたが、結局休憩もそこそこに尾根道を滑り始める。

平標山頂にて

ぶな林の快適滑降
滑り初めはクラスト気味でガリガリしていて滑り辛い。滑りやすそうなルートを探しながら滑って行くが、樹林が密だったりしてなかなか快適そうなルートが見つからない。結局は登りと同じルートを下ることとなった。

予想していた通りブナ林に入ってからは樹間も広くなり快適に滑るようになってきた。
ただ、春とも冬ともつかない微妙な雪質で滑りが難しかった。

登ってくる人からすれ違うときにヤカイ沢で今さっき大きな雪崩があったと聞いた。あんな雪崩のがあったかなぁと思っていたが、やはり今さっき雪崩れたようだ。時間的にはちょうど我々が山頂にいた頃に雪崩れたようである。

午後に入ると風も止んで、ポカポカ陽気となり、気分もとろ〜となってきた。途中で大休止をしてみんなで昼寝なんかもすることができた。行動中に昼寝をするなんていつ振りだろう。本当に眠りに落ちてしまって、ボケーっとすることができた。
快適だったブナ林も終わって広い沢に下りてきた。斜面も広くなって、解放感も出てきたので、ちょっとスピードを出してロングターンで・・・と思ったら大転倒。おかしな雪質でスキーに急にブレーキがかかり、上半身が耐えきれずに前転。頭が雪に突き刺さった。新雪なら単なる前転で済んだのかもしれないが今回はそうはいかなかった。突き刺さった頭というか上半身を支点にスキーが弧を描いて見事なエビぞりになってしまった。すごく痛くて、しばらく起き上がれなかった。ヤッケのズボンの前ボタンも弾けていて、すごいエビぞりだったことを物語っていた。
「やっちまったー」とは思ったが後の祭りである。しばらく休憩をとらせてもらって精神的にも肉体的にも回復を待った。

今回のメンバーは、僕以外は女性だったので休憩ごとにいろいろなおしゃべりが始まって会話の絶えない山行だった。そんな会話を聞きながら、明日は行動できるだろうかとか、月曜日からの仕事のことなどを考えた。

五体満足な体があってこその山スキーだったことをあらためて感じた。
その体を山で壊してしまっては元も子もないのだ。
この程度で済んだのはラッキーだったのかもしれない。

ヤカイ沢方面をバックに

左上部が大雪崩の跡(この日の12時頃発生)
気を取り直して再び滑り始める。もう緩い斜面だけなので、ゆるゆると滑る。腰もなんとか持ちそうだ。

林道もほとんど滑ることができ16:20に別荘地に到着。
なんとか無事下山することができた。

別荘地の向かいに苗場山がきれいに見えていたのが印象的だった。

翌日は芝倉沢に行く予定だったが、僕の腰の調子が良くなく、メンバーの皆さんには申し訳ない気持ちだったが中止となった。
前日は、大議論の末、入浴しなかったので、日曜日はまずお風呂を探しながら帰京した。

トップページ
山スキーの記録