横前倉山 山スキー

日程  2008年3月8日
行動  栂池高原スキー場〜天狗原〜風吹大池〜横前倉山〜沢入集落
コースタイム 栂池高原スキー場(8:30)--天狗原(10:30)--唐松沢滑降終了点(11:45)--風吹大池(13:30)-- 
         --横前倉山(14:30)--夏道の細尾根通過(15:50)--沢入集落(17:30)
メンバー 新井(L) 浅原 井関 岩崎 徳山 


天狗原から雲海に向けて滑りだす
今日は、このところ本などで紹介されていて目をつけていた横前倉山に行ってきました。こんなコースは紹介されるまで、全く知らないし、「横前倉山」という山すら知らなかった。しかし地形図を眺める限り、典型的な火山の台地でできた斜面で気持ちよさそうであることは想像できた。

みっちり9時間に及ぶ行動になったが、今シーズン一番の雪質と斜面だった。新雪の上に浮くというより飛びそうな感覚でした。


【当日】
朝イチの栂池のゴンドラに乗ってゲレンデトップへ。そこからは、もう何度も歩いている成城小屋への林道を歩く。来週からヘリスキーが始まるせいか林道は完全に圧雪されていた。天狗原まで一気に上がる。
さて、天狗原まで来るといつもはここで降りるか、乗鞍方面に行くのだが、今日はまったく違う方向を目指す。まずは、唐松沢の滑降である。
唐松沢の滑降は、最初は気持ちのいい広い斜面で始まる。雪質も良く楽しく滑ることができた。谷状の地形になってからもしばらくは直滑降ではあるが滑ることができたが、斜度が緩んでくると漕がないといけなかったり、沢の真ん中に突然大きな穴があいていて、その下を水が滔々と流れていたりとあまり快適ではなかった。1600mくらいまでは沢を滑る予定だったが、1650m付近で右岸を風吹大池に向けて登り返すことにする。この時点で11:45分。まだまだ道半ばである。

風吹大池への登り返しは地図で見た感じでもきれいな登り返しにはならないだろうと思っていたが、やはり微妙にうねった斜面に時々手を焼くことになった。やけに硫黄くさい場所などを通過しながら、重い雪のラッセルとなり、シールに団子ができ始めた。

唐松沢の滑降

風吹山荘前にて
フスブリ山から続く尾根に出たと思われたころから雲海の中に突入し、視界がなくなってきた。簡単に見つけられると思っていた風吹大池がすぐに見つからず、少々焦る・・・。地図とコンパスと高度計と僅かに見えるあたりの地形とにらめっこして、風吹大池、さらには風吹山荘を探す。

結局はだいたい見当をつけていた方角のガスの切れ間に山荘を発見し、山荘に無事到着することができた。地図上のはっきりした場所に到着できてひとまず安心。まだまだガスの中だが、ここまでくれば横前倉山は目と鼻の先だ。
13:30風吹山荘を出発。わかりやすいように小敷池経由で真西から横前倉山ピークを目指すことにする。急斜面の登りで始まり、途中からは濃い森のなかを獣の足跡を追うように山頂を目指した。14:30に山頂に到着したが、何の標識もなく、ここが山頂かぁ〜という感じである。写真を撮って、しばらくは東に延びる尾根を歩いた。滑りだせそうな場所まできて、シールを外した。

相変わらずのガスガスぶりで、あたりは真白である。ただ白い斜面が足もとに広がっている感じは何となく感じられた。

気合いを入れてバックルを締めて、さぁ滑るぞ!

横前倉山山頂

横前倉山パウダー 
ガスのせいで、雪は日に照らされておらずサラサラしている。今回は自分がリーダーなので一番手で滑りだす。滑りだしは結構な急斜面で、ここは細かいジャンプターンで降りていく。

急斜面でのジャンプターンは伸びあがったときから着地するまでの高低差がなんとも非日常的で僕は好きです。感覚的には駅の階段を4〜5段一気に飛び降りるくらいの感覚である。それを新雪がふわりと受けとめてくれ、さらに次のジャンプへのジャンプ台になってくれる。こりゃ〜たまらん。
滑る方向、雪崩、斜面の亀裂、メンバーの間隔などいろいろ気を遣いながら滑って行く。

斜度、雪質ともに僕には今シーズン最高だった。しかもこの斜面をわれわれ5人で独占できたのも夢のようである。結局、今日このコースを滑ったのは我々だけだったようである。

めったにないことなので、欲張って写真もいっぱい撮ってみました。

パウダー その2

パウダー その3
浅原さんは、歩幅のあるウィリー滑降。

井関さんは、目にも止まらぬ膝下の動きでバフバフ滑降。

徳山さんは、シュガーダディーに乗っていつも通りの安定滑降。

岩崎さんは滅多にない縦回転転倒。
僕はというと、自分の滑降を見たことがないのでわからないが、とにかくすごく楽しく、すごく気持ちよく滑っていくことができた。両足でグッと雪を踏むと、トランポリンのように体が雪の上に飛び出して、本当に飛んでるかと思うようだった。

あまりの楽しさで、滑っているときに口が開きっぱなしだと言われた。

こんな思いをしてしまうと、やっぱり山スキーはやめられないのだ。

パウダーその4

ぶな林も見事でした
さて、ほぼ無立木の斜面が終わると今度は立派なブナ林となる。樹間も広くここも気持ちよく滑ることができた。
ここからの心配事はルートファインディングである。ポイントは夏道のある細い尾根に出ることができるかどうかである。

ぶな林を滑っていると、いかにも火山台地だと思わせるようなU字型の小さな谷が一直線に伸びており、これが地形図にあるミミズのような沢だと断定し、その沢から離れないように滑った。すると導かれるように細い尾根に乗ることができた。
この細尾根を通過したのが15:50。まだ林道の登り返しもあり、先を急がねばならない。

林道に出て、橋を渡ったあたりでシールをつけてゆるい登り返しとなった。疲れてはきているが踏ん張りどころである。


噂の細尾根。慎重に行けばなんてことなかったです。

夕日に照らされて
登り返しを終えると、林道をショートカットしながら沢入集落を目指した。傾いてきた陽に照らされた雨飾方面の山がきれいに見えた。
もう、出発したのが今日のことではないくらいに思えるような時間になった頃に沢入集落に滑り込むことができた。17:30になっていた。

「ふ〜、おわった〜」とみんなで無事の下山を喜んだ。

終了! やったー!

山行を終えて・・・
 地元の山岳会が隠していたコースという話が、なんとなくわかるような気がした。もう一度来てもいいとすぐに思えるコースだった。ただ、滑降技術はもちろん、体力もルートファインディングの力も必要だ。一部のHPには横前倉山の滑降後は夏道の細尾根に出ることが難しいとなっていたが、それほど難しいとは思わなかったし、無理に夏道に出る必要な無いとも思った。南俣沢寄りに滑ってもOKだと思う。

2008年3月23日 記
トップページへ
山スキーの記録へ